広告 |
---|
【楽しい中国語入門】 vol.001 http://www.flsi.co.jp/zhongwen/ |
|
0. | はじめに |
|
|
1. | 注意すべき漢字(その1) |
|
|
と言う中国語に翻訳してくれましたが、ますます意味不明になりました。 このことから、中国語と日本語には漢字の使い方に違いがあることがわかりました。同じ漢字で書いても、意味がずいぶん違うものがあります。もし間違えたら、笑い話にもなりますし、ときには大変な問題にもなります。 実は中国では |
|
という言葉は「夫」を意味します。こう説明すると、さっきの日本文も理解できるでしょう。最初の「丈夫」という言葉が中国語の「夫」の意味で、二番目の「丈夫」が日本語の「じょうぶ」の意味です。つまり「私の夫はとても丈夫(じょうぶ)だ」と言う意味でした。 これで「丈夫」が日本語の夫の意味であることを覚えましたね。 ところで、 |
|
の中の | |
が「われ」つまり「私」の意味だと言うことは皆さんご存知だと思いますが、 | |
という漢字はどうでしょうか。「的」という漢字は、日本のように「〜てき」という意味を表すのではなく、「〜の」という意味を表します。これもやはり日本とは意味が違いますね。 それから |
|
という漢字は日本ではめったに使わないと思います。しかし、この漢字は、へんな漢字ではなく、中国ではとてもよく使われます。意味もずばり「とても〜」という意味を表します。 以上で、 |
|
という中国語が、「私の夫はとても丈夫(です)」という意味になることがわかりましたね。 ところで、皆さんがこのメールマガジンを講読しているということは、中国語の勉強をしている(あるいはしたいと思っている)ということだと思いますが、この「勉強」という漢字も注意が必要です。 |
|
という漢字は中国では「学習」という意味ではなく「不可能、無理、困難」という意味なのです。ということで、無理なものは勉強しないほうがいいですよ。あっ、いや、勉強という意味なら、 | |
という漢字を使えばいいですよ。
というわけで、教育ママさんも子供達に「勉強、勉強」とうるさく言うのは、やめましょうね。できる子もできなくなってしまうかもしれませんからね。 これで「勉強」という中国語を覚えましたね。 |
|
Copyright (C) 2001 Future Lifestyle Inc. |