広告

    

【楽しい中国語入門】 vol.002

http://www.flsi.co.jp/zhongwen/

  
    
音声を聞くには、中国語文字(赤色)をクリックして下さい。


2. 注意すべき漢字(その2)


 「新聞」(newspaper)は、現在の文化的な日常生活に欠かせないものとなっています。この「新聞」という漢字を中国式に書くと

となります。しかし、中国の

は日本の「新聞」とは、意味が異なります。日本では「新聞」とは英語のnewspaper(ニュースペーパー)を意味しますが、中国語の

はニュースペーパーではなく、ニュースの意味で使われます。「新聞」という言葉は「新しいことを聞く」という意味から来ているということを理解すれば、ニュースの意味だということが容易に覚えられるでしょう。

 例えば中国のCCTV(中国中央テレビ)の1チャンネルには、目玉番組として
というのがありますが、これは(日本語の)新聞とはまったく関係がなく、ただのニュース番組です。
[注]
は「連絡」の「連」、
は「伝播」の「播」に当たる漢字です。したがって、
は、連絡を取り合いながら放送する、いわゆる「ネットワーク放送」というような感じの意味です。

 この意味を取り違えると、会話がおかしくなります。私が日本に来たばかりで、まだ日本語に不自由していたとき、日本語学校の(日本人の)面接官にこう聞かれました。「中国にいたとき、毎晩、食事の後、何をしていましたか?」私は例の

を見ていたということを話すつもりで「テレビの新聞を見ていました」と、わけのわからない答えを返してしまいました。もちろん、そのあと意味の説明をするために余計な時間を要するはめになったことは言うまでもありません。

 ところで、

は、インターネットでも見られます。見たい方は、

    http://www.cctv.com.cn/tvonline/real.html

にアクセスし、表示されたWebページの中から探してみて下さい。(リンクの許可を取っていませんので、ご自分でWebブラウザーにURLを入力して下さい。)

ここでは「新聞を見る」という表現を使いましたが、中国語では(紙の)新聞でもテレビのニュースでも「見る」ものだという感覚があります。この点、日本人とは少し感覚が異なります。

 「新聞」のことを中国語では
あるいは単に
と言いますが、中国では「新聞を読む」
という言い方よりも「新聞を見る」

という言い方が普通です。

 テレビのニュースなら「ニュースを見る」
と言いますが、ラジオのニュースなら「ニュースを聞く」

という表現を使います

漢字に詳しい人は、「看」が「(注意深く)見る」という意味の漢字であることをご存知でしょう。「看護婦」の「看」、「看板」の「看」というように、日本でもよく使われています。

 ちなみに、「看護」は中国でもそのまま
[注] カンフーと言っても中国拳法のカンフー
とは関係ありません。
という漢字を使いますので、そのまま筆談でも通じますが、「看護婦」あるいは「看護士」は中国語では、

書きます。日本語と違って、先頭に「看」がつきません。これを間違えて、「看護士」と書いてしまうと、「看護婦を観察する」という意味にとられ、ややこしい誤解を招く恐れがありますので、間違えないで下さい。

なお、日本では最近になって、男性も看護婦(ではなく看護士)になれるようになったようですが、中国ではずっと以前から、女性でも男性でも

になれます。

 それから

は、中国語では「診察する」ことを意味します。「病気を見る」という意味には違いはないのですが、医者が行う行為を指すので日本語とは意味が異なります。

 日本語の「看病」を中国語で言うと、

つまり、「病人を看護する」というような表現になります。

それから、

という中国語は英語のhearに相当する「聞こえる、聞く」という意味の他に「(においを)かぐ」という意味もあります。最近、どこかのお茶の名前で見かけたことがあるでしょう。中国では、お茶は飲むだけでなく、香りをかいで楽しむという習慣もあります。

 ただし、通常、「聞く」という意味で主に使われる中国語は、
ではなく、
です。

 それでは、今日はここまでとします。
Copyright (C) 2001 Future Lifestyle Inc.