広告 |
---|
今回は音声は付いていません。 |
||
23. | 今、何時ですか? | |
今回のメールマガジンでは、中国人が時間をどのように表現するのかを紹介しましょう。 中国では時間の単位は |
||
シャオシー | ||
(時間) | ||
フェン | ||
(分) | ||
ミャオ | ||
(秒) | ||
ヂョントウ | ||
です。 | ||
シャオシー | ||
と | ||
ヂョントウ | ||
は同じ時間単位です。1時間のことを | ||
イーシャオシー | ||
とも言えますし、 | ||
イーヂォントウ | ||
とも言えます。 1時間は60分ですから、 |
||
イーシャオシー | ||
は | ||
リォウシーフェン | ||
です。 1分は60秒ですから、 |
||
イーフェン | ||
は | ||
リォウシーミャオ | ||
です。 たまに |
||
カー | ||
を使う人もいます。 | ||
イーカーヂォン | ||
は | ||
シーウーフェン | ||
です。 | ||
それから、時刻(今何時か)を表現する時には | ||
ディエン | ||
を使います。 過去,現在,将来,ある時点の時刻をどのように表現するのかを例文で説明しましょう。 例1: 「今は何時ですか。」: |
||
シェンザイヂーディエンラ | ||
「7時です。」: | ||
チーディエンラ | ||
または | ||
チーディエンヂョン | ||
例2: 「昨日は何時に仕事を終わりましたか。」: |
||
ヅオティエンゴンヅオヂーディエンヂエシュー |
||
または | ||
ヅオティエンヂーディエンシャーバン |
||
「5時半。」: | ||
ウーディエンバン | ||
または「5時30分。」: | ||
ウーディエンサンシーフェン | ||
例3: 「バスは何時に出発するのですか。」: |
||
チーチャーヂーディエンカイ | ||
「9時15分。」: | ||
ヂュウディエンシーウーフェン | ||
または | ||
ヂュウディエンイーカーヂョン | ||
それでは「どのくらい時間がかかるか」とか「どのくらい時間がたちますか」とかを中国語でどのように表現するのかを、上と同じく例文で説明しましょう。 例1: 「一日に何時間仕事をしますか?」: |
||
イーティエンゴンヅオヂーシャオシー | ||
「7時間くらい。」: | ||
チーシャオシーヅオヨウ | ||
または | ||
チーガヂョントウヅオヨウ |
||
例2: 「料理を作るのにどのくらい時間がかかるか。」: |
||
フアドゥオシャオシーヂエンヅオツァイ |
||
「1時間半。」: | ||
イーシャオシーバン | ||
または「1時間30分。」: | ||
イーシャオシーサンシーフェンヂョン |
||
または | ||
イーガヂョントウバン | ||
例3: 「お風呂にどのくらいの時間入っていたか?」: |
||
ルーユィードゥオヂウラ | ||
「45分。」: | ||
スーシーウーフェンヂョン | ||
または | ||
サンカーヂョン | ||
それでは、今日はここまでにしましょう。 |
||
P.S. 係では皆様のご意見ご感想をお待ちしております。返信メールでお寄せ下さい。 |
||
Copyright (C) 2003 Future Lifestyle Inc. |